本記事は「TGLゴルフは日本で開催されるのか?」について解説させて頂きます。
TGL(Tech-Rich Golf League)とはタイガー・ウッズ選手やローリー・マキロイ選手が立ち上げ、2025年にアメリカでスタートし、注目を集めています。
この新しいゴルフリーグが日本で開催されるのか気になっているはず。
さらに、日本からどうやって観戦できるのか、YouTubeで見れるのか、そして来シーズン(2026年)はどうなるのかも知りたいですよね。
本記事では、日本開催の可能性と視聴方法、そして2026年シーズンについて、2025年4月4日時点の最新情報をもとに詳しくお伝えします。

日本で開催されるのかな?
TGL ゴルフとは?基本をおさらい
TGLは、PGAツアーのトップ選手24人が6チームに分かれ、シミュレーターを使ったバーチャルコースと実際のショートゲームを組み合わせた試合形式で競うリーグです。
2025年1月7日にフロリダ州のパームビーチガーデンズにあるSoFiセンターで開幕し、15試合のレギュラーシーズンとプレーオフを経て、3月25日にアトランタ・ドライブGCが初代チャンピオンに輝きました。
日本でもゴルフファンが多い中、「日本で観戦できる日が来るのか?」と期待が高まっています。

日本で開催されてほしい!
現状:日本開催はまだ予定なし
残念ながら、2025年4月時点でTGLの日本開催は予定されていません。
公式サイトや最新発表によると、2025年シーズンの全試合がアメリカのSoFiセンターで開催されました。
シーズンは3月に終了し、次シーズンの詳細はまだ未発表ですが、現時点で日本を含む海外開催の具体的な計画はありません。

未定なんですね。
日本開催の可能性はあるのか?
では、将来的にTGLが日本で開催される可能性はあるのでしょうか?
いくつかのポイントから見てみましょう。
日本人選手・松山英樹の参戦
松山英樹選手は「ボストン・コモンゴルフ」に所属し、2025年2月17日(日本時間18日)の第8戦でTGLデビュー。
初ホールでバーディーを決め、日本のファンに存在感を示しました。
松山英樹選手の活躍は日本でのTGL人気を後押しし、日本開催への関心を高める要因になるかもしれません。
日本市場の魅力
日本はゴルフ人気が高く、「ZOZOチャンピオンシップ」のような国際イベントも成功しています。
タイガー・ウッズは2019年にZOZOで優勝し、日本のファンとの縁も深いです。
TGLが国際展開を考えるなら、アジアの拠点として日本が候補に挙がる可能性は十分あります。
施設と技術のハードル
TGLの試合には巨大なシミュレータースクリーン(64×53フィート)や回転式グリーンが必要です。
SoFiセンターのような施設を日本で作るには投資が必要ですが、東京ドームや幕張メッセを活用する案も考えられます。
日本の技術力なら実現は難しくないかもしれません。

ゆくゆくは実現しそうだね!
日本からTGLを楽しむ視聴方法
日本開催がすぐにはなくても、TGLを日本から観戦する方法はしっかりあります。
ここでは、YouTubeを含めた具体的な視聴方法を詳しく解説します。
U-NEXTでライブ配信をチェック
TGLは日本国内でU-NEXTと提携し、ライブ配信を提供しています。
2025年シーズンの試合はすべてU-NEXTで視聴可能でした。
- 視聴手順
- U-NEXTの公式サイト(unext.jp)またはアプリにアクセス。
- 月額プラン(2,189円・税込)に登録。初回は31日間の無料トライアルあり。
- 「スポーツ」カテゴリから「TGL ゴルフ」を検索。
- ライブ配信スケジュールを確認し、視聴開始。
- ポイント:日本語字幕や実況は試合によって異なります。
YouTubeでは見れないの?
TGL公式YouTubeチャンネルでは、フル試合のライブ配信は行われていません。
ただし、ハイライト動画や選手インタビューが無料で公開されています。
無料で気軽に見れますが、ライブ感や試合全体を味わうには物足りないです。
Xでリアルタイム情報を補完
公式アカウント(@TGL)も最新情報を発信しているので、フォローしておくと便利です。

U-NEXT入りました!
来シーズン(2026年)はどうなる?決まってるの?
来シーズンはいつ開催なの?と気になる方も多いはず。
ここでは、2026年シーズンについてわかっていることをお伝えします。
来シーズンは決まってるかどうか?
現時点で、2026年シーズンが「正式に決まっている」とは言えません。
具体的な日程や全試合スケジュールはまだ発表されていません。
ただし、TGL共同創設者のマイク・マカーリー氏はESPNと2026年のスケジュール調整を進めていると明かしており、開催自体は計画中です。
2025年のスケジュールが前年10月21日に発表されたことを考えると、2026年の詳細も2025年秋(10月頃)に公表される可能性が高いです。

楽しみだね!
2026年についてわかっていること
開催時期の予想
2025年が1月7日から3月25日だったことを踏まえ、2026年も1月から3月頃に開催される可能性が高いです。
選手からは「3月中旬のザ・プレイヤーズ選手権(2026年は3月12-16日予定)前に終わるように」との声があり、3月上旬までの終了が検討されるかもしれません。
日本開催の可能性
2026年での日本開催に関する具体的な発表はなし。
2025年は全試合がアメリカ開催だったので、現状では同様の可能性が高いですが、国際展開の話が進む中で日本が候補に挙がるかも。
拡張計画
マカーリー氏は2026年にチーム数を増やす拡張を検討中。
ダラスなど新たな都市からの投資希望もあり、6チーム以上になる可能性があります。
LPGA選手の参加も議論されています。
改善の予定
ローリー・マキロイ選手はホールのデザインを工夫してほしい、グリーンのパッティング表面を見直してほしい。
このように提案しており、こうした変更が反映される可能性があります。

ルールも変わりそう!
日本開催が実現したらどうなる?
もしTGLが日本で開催されたら、スタジアムで松山英樹や世界のトップ選手のプレーを生で観戦できる夢の体験が待っています。
日本の桜や和風の演出を取り入れた特別試合なんて、想像するだけでワクワクしますよね。
ただし、冬の開催スケジュールや運営コストなどの課題もあるので、実現には時間がかかるかもしれません。
【まとめ】TGLゴルフは日本で開催されるのか?
ここまでいかがでしたでしょうか?
本記事は「TGLゴルフは日本で開催されるのか?」について解説させて頂きました。
現時点でTGLの日本開催は予定されていませんが、松山英樹選手の参戦や日本のゴルフ人気を考えれば、将来的な可能性はゼロじゃないです。
2026年シーズンは1月~3月頃に開催予定で、詳細は2025年秋に発表される見込み。
今はU-NEXTでフル試合を、YouTubeでハイライトを楽しみつつ、日本開催の夢を膨らませてください!

グッズも買って気持ち高めておきます!

私も買うことにしたよ!